Word Pressで「α」をテーマにした新しいブログを開設しました。

こんにちは。 シーサーブログを開始したのは2016年の秋ですが、また新しいブログを開設しました。 実はシーサーブログを開始する時から、直接このワードプレスを開設するつもりでした。 しかし、サーバーをレンタルしないといけない(有料)事。 さらに一から自分でカスタムしないといけない事から、見送っていました。 スポンサードリンク ちょうどその頃からTaka0610さんは…

続きを読む

北アルプス白馬連峰を見に八方尾根から八方池までトレッキング

こんにちは。 前回地元での七夕星空撮影(天の川)を紹介しました。 あの日は仕事終わりに弾丸で実家の長野に帰ったのですが、本命は翌日の登山です。 とは言っても、本格的な登山コースではなはありません。 場所は、長野県北アルプスにある八方尾根です。 八方アルペンラインと言うリフトなどを乗り継いで白馬山荘まで上り。 そこからトレッキングで八方池まで登山をすると言った感じです。 つまりは、ト…

続きを読む

始まりの地で七夕の天の川を撮影「景勝地でない星景写真」

こんにちは。 7月も半ばとなり、いよいよ本格的な夏が来ようとしていますね。 7月7日といえば七夕であり、天の川を渡る織姫彦星物語で有名です。 とは言っても、実は撮影したのは8日の深夜。 場所は実家から自転車で行ける田園道です。 実はここ、2015年に自分が始めて天の川を肉眼で見てα77Ⅱで撮影した場所です。 その記事もしっかり過去のブログに残っています。 ・α77Ⅱで撮る天の川 …

続きを読む

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM ArtのソニーEマウント用が7/20発売

こんにちは。 いよいよ発売日が発表になりました。 シグマartシリーズの単焦点レンズ。 その中でも超広角レンズである14mmf1.8のソニーEマウント用です。 スポンサードリンク 【シグマ「14mm F1.8」のソニーEマウント用が7/20発売】 ・シグマ、「14mm F1.8」「135mmF1.8」のソニーEマウント用を7/20発売 画像の引用先↑ 超広…

続きを読む

SEL55F18Zで新宿-思い出横丁を夜景スナップ jpeg撮って出し

こんにちは。 今頃晴れていれば、中央アルプス木曽駒ケ岳山頂で星空撮影をしていました。 正確には23時台に月が出るので、月の出を撮影してからテントで寝る予定でした。 しかし現実は台風の影響で雨風曇り…。 ふぎゃ~、この二連休をどうすりゃいいんだ。 カタカタカタ…とパソコンを打ちながらモヤモヤしています。 でもですね、今月の新月に二泊で初の奥日光へ行く予定です。 湯ノ子・戦場ヶ原での天…

続きを読む

αのEVFで見た世界「2017年を振り返って」

こんにちは。 いきなりこのタイトルは何ぞや!?と思うでしょうが、実はタイトルの記事。 2016年末には書いたのですが、昨年末には書いていませんでした。 と言う事で、今頃ですが、写真撮影についてちょこっと雑談したいと思います。 スポンサードリンク 【2017年のカメラ生活を振り返って】 一番目は、やはり撮影仲間が一気に増えた事ですね。 2016年からブログを通…

続きを読む

中央アルプス木曽駒ケ岳縦走テント泊中止Ⅲ「神に見放された子」

こんにちは。 一昨年に山岳登山用品を揃え、夏季になっては二連休を取り、縦走テント泊を計画してきました。 場所は東京から高速バスでも行ける、中央アルプス千畳敷カールから登る木曽駒ケ岳です。 一昨日は9月下旬の紅葉時期、雨天で中止。 去年は7月下旬の花畑の時期、雨天で中止。 ここを成功させなければ、次の登山計画に移行できません。 そして今年、実は今週の7月5日から二日間で計画していました…

続きを読む

レビュー「スノーシュー」中央アルプス千畳敷カールでの使用感

こんにちは。 今日は、ずっと前から書きたかった記事のひとつになります。 それは、3月17日土曜日から行った中央アルプス千畳敷カール旅行。 氷点下20℃の中、広い千畳敷カールと星空を独り占めしました。 ほぼ徹夜で撮影した素晴らしい写真たちは、後々しっかり記事にします。 標高2600mを超える冬季の千畳敷カール。 その過酷な環境での撮影を助けてくれたのが、「スノーシュー」です。 ス…

続きを読む