シグマがフルサイズ対応ソニーEマウントレンズを「Artライン」で順次発売。 2018年02月27日 こんにちは。 α7Ⅲの登場に加えて嬉しいニュースがありました。 それは、レンズメーカーのシグマからEマウントレンズが発売されるとの事。 Aマウントで諦めていた「フルサイズEVFでシグマのレンズを使う」、 これがいよいよ実現するのです。 画像引用元は下に載せます。 スポンサードリンク 【情報の引用】 ・光学設計はそのままに、ソニーEマウント用交換レンズと…続きを読む
α7Ⅲが登場、これは絶対に欲しいカメラ。 2018年02月27日 こんにちは。 いよいよα7Ⅲが発表になりました。 その価格とスペックが思ったよりも良く、これは是非買い換えたいカメラです。 画像引用先は下に載せてあります。 スポンサードリンク 【α7Ⅲの情報を引用】 ・ソニーは35mmフルサイズセンサー対応のレンズ交換式デジタル一眼カメラ、 「α7」シリーズの新モデルとして「α7 III」を発表。 ・ボディ単体…続きを読む
「第二弾」DSC-RX100M3で撮影した星景写真まとめ。 2018年02月26日 DSC-RX100M3 こんにちは。 自分はいつも、星景写真を撮影する際に、サブカメラであるDSC-RX100М3を持っていきます。 そしてα7Ⅱを三脚にセットする前に、まずサブカメラのインターバル撮影を開始します。 そんな訳で、そろそろRX100М3の写真も貯まってきたので、続編を書きたいと思います。 第一弾はこちら↓ ・DSC-RX100M3で撮影した星景写真をまとめて紹介します。 ここに、サブカメラと…続きを読む
α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「白鳥とカフェと山中湖との別れ」 2018年02月09日 SAL2470Z こんにちは。 1月中旬に行く富士五湖山中湖の弾丸星空撮影、今回が最終回になります。 山中湖で白鳥の写真を撮影した後、山中湖の湖畔にあるカフェでお昼ご飯を食べました。 残念な事にこのお店の名前を忘れてしまいました。 ピラフが1000円以上するちょっとお高い!?お店ですが、いい雰囲気でした。 ちょっとその前に。 この写真、山中湖と白鳥と富士山をSAL2470Zの24mmで撮影したもの…続きを読む
α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「GМとZが写す山中湖の白鳥と富士山」 2018年02月08日 α7Ⅱ SEL70200GM SAL2470Z こんにちは。 今回は1月中旬に富士五湖の山中湖で撮影した白鳥の写真を紹介します。 親水公園を散策した後西に車を走らせると、山中湖の岸辺に白鳥の群れを見つけました。 早速近くに車を停めて、撮影しに行きました。 スポンサードリンク 【山中湖で過ごす白鳥たち】 こんな感じで、凍りつく岸辺にはたくさんの白鳥がいます。 距離数十センチまで近づいても逃げませんが、さ…続きを読む
α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「山中湖-親水公園と富士山」 2018年02月07日 SAL2470Z α7Ⅱ こんにちは。 1月の中旬に弾丸素泊まりで行った、富士五湖山中湖の星空撮影の続き、 昼間に撮影した山中湖の続きを紹介しようと思います。 ・α7Ⅱで撮る富士五湖の星空「冬の山中湖で撮る星景写真」 ・α7Ⅱで撮る富士五湖の星空「山中湖パノラマ台で撮る星景写真」 ・α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「山中湖パノラマ台」 こんな流れで撮影を行っております。 山中湖パノラマ台を後にし、昨夜に行った親水…続きを読む
α7SⅡを購入「二台目のフルサイズ一眼カメラもSONYのαでした」 2018年02月06日 α7Ⅱ SEL90M28G こんにちは。 先日ヤフオクにて、二代目のフルサイズ一眼カメラを落札しました。 それが、タイトルにもあるα7SⅡです。 ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7SM2 ボディ ILCE-7SM2 ずっとフルサイズ一眼カメラを二台持ちたいと思っていましたが、 その願いがようやく叶いました。 スポンサードリンク 【二代目にα7SⅡを選んだ理由】 一番…続きを読む
α7ⅡなどEマウント用に「ロワジャパン-リモコン・レリーズ 」 2018年02月05日 α7Sⅱ SEL35F28Z こんにちは。 今回は、α7Ⅱなどに使用できるレリーズを購入したので紹介します。 ちなみに、インターバルタイマー機能がない物を選びました。 と言うのは、α7Ⅱには、カメラアプリ-タイムラプスが付いているからです。 付いているとは言っても、1000円とかでオプション追加購入した物ですが…。 スポンサードリンク 【ロワジャパン-AFロック機能付-超軽量レリーズ】 …続きを読む