α7Ⅱ&α7SⅡで撮る「大洗-神磯の鳥居に昇る2月の夏の天の川」 2018年03月21日 α7Ⅱ α7Sⅱ SAL1635Z ・サムヤン14mmf2.8 こんにちは。 2月17日土曜日は通常通り仕事だったのですが、22時に家を飛び出しました。 そうです。2018年最初の夏の天の川を撮影しに出かけたのです。 夏の天の川が見られるのは2月からであり、東の空から昇り始めるのは深夜3時過ぎです。 つまり、この時期は東方向に斜めに立ち昇る天の川が見られる訳です。 スポンサードリンク 【α7Ⅱとα7SⅡの二台を出動】 つ…続きを読む
α7SⅡで撮る「武蔵野の森公園スナップ写真撮影」 2018年03月16日 こんにちは。 今日紹介するのは、2月始めに撮影した写真です。 目的はα7SⅡとSEL35F28Zの組み合わせで公園スナップ写真を撮る事。 そして、実は屋外でα7SⅡを初出動させたのが、この2月5日です。 スポンサードリンク 【α7SⅡで撮る公園スナップ写真】 場所はお気に入りの武蔵野の森公園。 良く来たことはあるのですが、気が付けば一年ぶりとかかも。 今回…続きを読む
カメラバックの選び方「今欲しい実用的なカメラバックを紹介」 2018年03月12日 こんにちは。 今回は、今欲しいカメラバックについて記事を書いていこうと思います。 まず始めに、本格的にカメラを趣味にすると、カメラバックは一つでは足りません。 撮影目的に応じてカメラバックを選定する事になります。 実際に自分も、現時点で三つ以上のカメラバックを持っています。 その記事は以前にも紹介しました。 ・カメラバックの選び方「撮影旅行に最適 カメラバック-Endurance」 …続きを読む
α7シリーズにAマウントレンズを装着する為のマウントアダプター 2018年03月12日 こんにちは。 今回はタイトル通り、マウントアダプターの紹介をします。 α7Ⅱとα7SⅡの二刀流で星景写真を撮影する為に購入しました。 目的からLA-EA3のように、純正で電子接点があってお高い物は必要ありません。 サムヤン14mmf2.8専用の為、マニュアルフォーカスで充分です。 色々調べると、1000~4000円程で類がありました。 K&F Concept M42レンズ…続きを読む
レンズの不具合「片ボケ」を発見「SAMYANG 14mm F2.8」保証期間外のメーカーの対応 2018年03月06日 こんにちは。 今回はカメラ用レンズの不具合と、その対応についてメーカーとやり取りしたので報告します。 こう言うやり取りをしたのは、今回が初めてでしょうか。。。 レンズは、自分の星景写真の主力「14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical」です。 まず、購入したのは2016年の6月の為、完全にメーカー保証期間の一年間は過ぎています。 そんな中、先日の星景写真撮影で、明らか…続きを読む
ソニー「FE 400mm F2.8 GM OSS参考展示」CP+2018にて 2018年03月04日 こんにちは。 今回紹介するのは、CP+2018のソニーブースに展示されていた開発中のレンズです。 それは、まさかのヨンニッパと呼ばれるレンズ。 完全にスポーツの世界をメインに使われるレンズですね。 現時点で100400GМが最長ですが、ヨンニッパとなれば、×2のテレコンでハチゴロー。 野鳥撮影でも活躍してくれるレンズになりそうですね。 では、参考展示されていた画像をご覧下さい。 …続きを読む
シグマ「フルサイズ対応ソニーEマウントArtレンズ」CP+2018にて 2018年03月03日 こんにちは。 2018年3月2日金曜日に行ってきました、 カメラと写真のワールドプレミアショー「CP+2018」の続きになります。 今回はシグマブースで撮影した写真を紹介していきます。 とは言っても、自分はソニーαのEマウントユーザーの為、お目当てはひとコーナー。 それは、Eマウントのフルサイズ対応で発売される、単焦点Artレンズです。 スポンサードリンク …続きを読む
α7Ⅲ試写レポート「スポーツ/動体追従と瞳AF」CP+2018にて 2018年03月02日 こんにちは。 今年は3月1日~4日まで、パシフィコ横浜でCP+2018が開催されています。 自分本日金曜日と明後日日曜日が休みなのですが、平日の今日行くことにしました。 会場に到着したのは15時頃です。 メインにしていたα7Ⅲ試写の列は凄かったですが、意外と20分も待たなかったかな。 今回はソニーブースの動体をα7Ⅲで試写したので、紹介します。 前回のポートレートとは別の場所に並んだ…続きを読む