2018年5月10日に、自分が一番好きな東京夜景スポットに行って来ました。
とは言っても、正確には好きだったと言った方がいいかもしれません。
それが、東京浜松町にある世界貿易センタービルディングの展望台です。
実はここ、一昨年に一度詳細も含めて記事にしてあります。
・東京で三脚使用可の展望台「世界貿易センタービルディング展望台」
だいぶ古い写真ですね。
そして、好きだったと言うのも、実はこのビルはもうすぐ取り壊しになるそうです。
そして、展望台から見える素晴らしい景色はもうありません。
その様子を含めて、今回記事を書いていきます。
スポンサードリンク
【2018年5月現在の世界貿易センタービルディングの展望台】
券売機でチケットを買うのですが、ワケあり物件とも言える案内が。
それが何と、東京タワー・富士山方面の手前に別のビルが建ってしまったとの事。
記事にしてはいませんが、去年もこの場所には何度か来ているので、経過は知っています。
確か2017年の6月・8月・11月!?くらいに行っており、全景が見える写真も撮っています。
その時系列の記事もいつか書きたいと思っていますが、今回はこの日の写真のみ。
ちょうど日の入り後のマジックアワーの頃に到着しました。

SEL35F28Z。
その様子がこちら。あちゃ~、と言う感じで左のビルが完全に景観を損ねています。
本来であれば、このビルの向こうに富士山、冬季は夕日が見えます。
その為、来る人たちはこうして写真を撮ります。

インスタグラムなどで検索すると、このように東京タワーを左に寄せた画像が続出しています。
こちらもSEL35F28Z。
夕景はとても綺麗なんですけどね。残念です。

SEL90M28G。
東京タワーの赤い光と夕日の色がマッチします。
今回はこの二本の単焦点レンズで撮っています。
SAL2470Zでもいいのですが、α7SⅡが使い勝手がよく、AFを考えるとこの組み合わせになりmす。
α7Ⅱの画素数も不要ですね。α7SⅡ用のズームレンズが欲しいな。
SEL24105Gか話題のタムロン28-75あたりかな。。。
【マジックアワーが見せる景色】
マジックアワーと言う言葉、素晴らしいですね。
この展望台から見たマジックアワーは本当に綺麗。

SEL35F28Z。
東京タワーが素晴らしい程に主役となってくれます。
左のビルを外してみましょう。

SEL35F28Z。
じれはこれで、十分綺麗ですね。
この後ちょっとポイントを移して撮影。

SEL90M28G。
東京スカイツリーを90mmで撮るとこうなります。
しばらくしてから、また東京タワー方面へ。

手前のビル、本当にどうにかならんかなヽ(;▽;)ノ。
【撮影を終えて】
こんな景観ですが、平日にもかかわらず訪れるお客さんは絶えません。
特に東京タワー側の窓の前は、カメラマンやスマホをかざす人でいっぱいです。
そんな魅力的な東京の夜景スポット。
自分にとってここは特別な場所であり、いつか無くなってしまうのは本当に悲しい。
この辺は開発が進むそうで、同じような展望台が出来る事を祈ります。

最後の一枚は、最近流行りの撮影方法。何か手前に入れての風景撮影です。
この場所があるうちに、みなさん是非行ってみてください。
・東京で三脚使用可の展望台「世界貿易センタービルディング展望台」
・世界貿易センタービルディング展望台ホームページ

にほんブログ村
【2018年5月現在の世界貿易センタービルディングの展望台】
券売機でチケットを買うのですが、ワケあり物件とも言える案内が。
それが何と、東京タワー・富士山方面の手前に別のビルが建ってしまったとの事。
記事にしてはいませんが、去年もこの場所には何度か来ているので、経過は知っています。
確か2017年の6月・8月・11月!?くらいに行っており、全景が見える写真も撮っています。
その時系列の記事もいつか書きたいと思っていますが、今回はこの日の写真のみ。
ちょうど日の入り後のマジックアワーの頃に到着しました。

SEL35F28Z。
その様子がこちら。あちゃ~、と言う感じで左のビルが完全に景観を損ねています。
本来であれば、このビルの向こうに富士山、冬季は夕日が見えます。
その為、来る人たちはこうして写真を撮ります。

インスタグラムなどで検索すると、このように東京タワーを左に寄せた画像が続出しています。
こちらもSEL35F28Z。
夕景はとても綺麗なんですけどね。残念です。

SEL90M28G。
東京タワーの赤い光と夕日の色がマッチします。
今回はこの二本の単焦点レンズで撮っています。
SAL2470Zでもいいのですが、α7SⅡが使い勝手がよく、AFを考えるとこの組み合わせになりmす。
α7Ⅱの画素数も不要ですね。α7SⅡ用のズームレンズが欲しいな。
SEL24105Gか話題のタムロン28-75あたりかな。。。
【マジックアワーが見せる景色】
マジックアワーと言う言葉、素晴らしいですね。
この展望台から見たマジックアワーは本当に綺麗。

SEL35F28Z。
東京タワーが素晴らしい程に主役となってくれます。
左のビルを外してみましょう。

SEL35F28Z。
じれはこれで、十分綺麗ですね。
この後ちょっとポイントを移して撮影。

SEL90M28G。
東京スカイツリーを90mmで撮るとこうなります。
しばらくしてから、また東京タワー方面へ。

手前のビル、本当にどうにかならんかなヽ(;▽;)ノ。
【撮影を終えて】
こんな景観ですが、平日にもかかわらず訪れるお客さんは絶えません。
特に東京タワー側の窓の前は、カメラマンやスマホをかざす人でいっぱいです。
そんな魅力的な東京の夜景スポット。
自分にとってここは特別な場所であり、いつか無くなってしまうのは本当に悲しい。
この辺は開発が進むそうで、同じような展望台が出来る事を祈ります。

最後の一枚は、最近流行りの撮影方法。何か手前に入れての風景撮影です。
この場所があるうちに、みなさん是非行ってみてください。
・東京で三脚使用可の展望台「世界貿易センタービルディング展望台」
・世界貿易センタービルディング展望台ホームページ

にほんブログ村
この記事へのコメント