南伊豆の写真スポット「大瀬の蓑掛岩」で風景写真を撮る

こんにちは。 連続して南伊豆の記事を書いていますが、今回が最後になります。 奥石廊崎の帰り、昨夜に星景写真を撮った大瀬の蓑掛岩を訪れました。 時間がなかったので、堤防の手前からα7Ⅱ+SAL2470Zで切り撮りました。 特に説明する事もないので、さっと行きましょう。 スポンサードリンク 【α7Ⅱ+SAL2470Zで撮る-干潮時の大瀬の蓑掛岩】 堤防を覗いてび…

続きを読む

南伊豆の絶景スポット「奥石廊崎-あいあい岬」で風景写真を撮る

こんにちは。 前回に引き続き、南伊豆の旅の様子をお届けします。 今回紹介するのは、ユウスゲ公園のすぐ北側にある「あいあい岬」です。 見える景色はユウスゲ公園と変わらないですが、駐車場が広いです。 そして、南伊豆町ジオパークビジターセンターがあり、お土産を買う事ができます。 スポンサードリンク 【南伊豆町ジオパークビジターセンターを訪れる】 せっかく伊豆の最南…

続きを読む

南伊豆の絶景スポット「景勝地-ユウスゲ公園」で風景写真を撮る

こんにちは。 今回紹介するのは、伊豆半島最南端西側にあるユウスゲ公園です。 ずっと行きたかった場所であり、ようやくその夢が叶いました。 伊豆半島の西側は独特の地形であり、自分はまだ未開拓です。 そして、このポイントは公共交通機関ではいけないのです。 伊豆急下田駅からバスは石廊崎港まで。 そこで西伊豆を上るバスとの接続は、何と一日一回とかです。 その為、今回仕事仲間が車を出してくれな…

続きを読む

αで撮る「千葉県外房-御宿と大波月海岸の旅」

2018年3月24日は何と午後休。そして翌日の25日は休日。 と言う事で、仕事終わりに電車で千葉県外房の御宿へ行ってきました。 弾丸一人旅なので、4000円弱で泊まれる素泊まりの民宿を予約。 宿である拠点は、JR御宿駅と景勝地-大波月海岸とのちょうど中間地点にとりました。 こうする事で、車なしの徒歩でも大波月海岸へ行くことができます。 とは言っても、数キロは歩くことになりますが…。 …

続きを読む

写真部で行く「SEL70200GMで撮る川崎工場夜景」

こんにちは。 2018年4月6日木曜日。仕事終わりに職場の仲間と弾丸夜景撮影に行ってきました。 場所は東京から車で一時間ちょいで行ける、神奈川県川崎市です。 今回は五人とやや大人数。1月に富士五湖へ行った後輩の男の子の運転です。 去年ラインで作った職場の写真部に声をかけたら、後輩の女の子ものってきてくれました。 と言う事で、初めてガチ(三脚を撮影した夜景撮影)の写真撮影に参加する子もい…

続きを読む

α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「白鳥とカフェと山中湖との別れ」

こんにちは。 1月中旬に行く富士五湖山中湖の弾丸星空撮影、今回が最終回になります。 山中湖で白鳥の写真を撮影した後、山中湖の湖畔にあるカフェでお昼ご飯を食べました。 残念な事にこのお店の名前を忘れてしまいました。 ピラフが1000円以上するちょっとお高い!?お店ですが、いい雰囲気でした。 ちょっとその前に。 この写真、山中湖と白鳥と富士山をSAL2470Zの24mmで撮影したもの…

続きを読む

α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「GМとZが写す山中湖の白鳥と富士山」

こんにちは。 今回は1月中旬に富士五湖の山中湖で撮影した白鳥の写真を紹介します。 親水公園を散策した後西に車を走らせると、山中湖の岸辺に白鳥の群れを見つけました。 早速近くに車を停めて、撮影しに行きました。 スポンサードリンク 【山中湖で過ごす白鳥たち】 こんな感じで、凍りつく岸辺にはたくさんの白鳥がいます。 距離数十センチまで近づいても逃げませんが、さ…

続きを読む

α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「山中湖-親水公園と富士山」

こんにちは。 1月の中旬に弾丸素泊まりで行った、富士五湖山中湖の星空撮影の続き、 昼間に撮影した山中湖の続きを紹介しようと思います。 ・α7Ⅱで撮る富士五湖の星空「冬の山中湖で撮る星景写真」 ・α7Ⅱで撮る富士五湖の星空「山中湖パノラマ台で撮る星景写真」 ・α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「山中湖パノラマ台」 こんな流れで撮影を行っております。 山中湖パノラマ台を後にし、昨夜に行った親水…

続きを読む