α7Ⅱで撮る真冬の富士五湖「山中湖パノラマ台」

こんにちは。 2018年1月14日の仕事終わりに弾丸素泊まりで山中湖へ行きました。 星空の写真を撮った翌日は山中湖をたっぷり満喫しました。 本来は日の出に順光になる富士山を、山中湖パノラマ台から撮影する予定でした。 しかし、仲間と泊まる夜、眠りに就いたのは4時すぎであり9時前まで爆睡でした。 と言う事で、10時にチェックアウトを行った後、山中湖パノラマ台へ。 その様子をご覧下さい。 …

続きを読む

DSC-RX100M3で撮る真鶴-三ツ石に昇る朝日「インターバル撮影」

こんにちは。 神奈川県真鶴町にある真鶴半島から日の出を撮影しました。 場所は最南端に近い場浦海岸の岩の上ですが、 今回はサブカメラであるDSC-RX100M3で撮影した写真を紹介します。 カメラアプリ-タイムラプスでインターバル撮影をした中から紹介。 メインであるα7Ⅱで撮影した写真や、同日の星景写真撮影の様子は別記事をご覧下さい。 ・真鶴-三ツ石に昇る朝日を撮影「SEL70200G…

続きを読む

真鶴-三ツ石に昇る朝日を撮影「SEL70200GMで撮る真鶴朝景写真」

こんにちは。 今日紹介するのは、神奈川県真鶴半島で撮影した朝景写真です。 この撮影、けっこう気合を入れて行きました。 撮影の経緯を簡単に説明します。 真鶴半島最南端には三ツ石と言う大きな岩があります。 この岩の向こうに朝日が昇る時期はちょうど冬至前後と言われています。 つまり、元旦の現地がどうなるか、写真を趣味にする皆さんならわかると思います。 そうです。地元の方にも聞いたのですが…

続きを読む

α7Ⅱで朝景撮影「神奈川県の朝景-真鶴・三ツ石海岸の朝景写真」

こんにちは。 今回は神奈川県の真鶴町-三ツ石海岸で撮影した朝景写真を紹介します。 2017年11月19日日曜日の深夜3時前に宿を出発し、30分の道のりを、 カメラ機材を担いで歩きました。 そこで撮影した星景写真は、前回の記事をご覧下さい。 ・α7Ⅱで星空撮影「神奈川県の星空-真鶴・三ツ石海岸の星景写真」 スポンサードリンク 【星が消えゆく三ツ石海岸】 …

続きを読む

α7Ⅱ+SEL70200GМで撮る「湘南-鵠沼海岸サーファーのいる景色」

こんにちは。 実は今月末にハワイのオアフ島旅行に行ってきます。 勿論α大三元で出撃予定。海外旅行にフルサイズ一眼カメラは物騒なのは分かります。 しかしそんなの関係ありません。去年の新婚旅行では、α7Ⅱ+SEL1635Zを首から下げ、 カイルアタウンからラニカイビーチをうろついたくらいです。 話はそれましたが、夏の終わりに湘南へ行って来ました。目的は海の景色を撮る練習、 そして湘南の風…

続きを読む

鎌倉の紫陽花寺「明月院」3/3-紫陽花と梅雨景色

こんにちは。 SAL70200G一本で撮る鎌倉の紫陽花寺明月院。 本堂丸窓と本堂裏庭園を撮影した後、もう少し明月院を散策しました。 ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」1/3-本堂の丸窓を求めて ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」2/3-本堂後庭園と花菖蒲(ハナショウブ) ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」3/3-紫陽花と梅雨景色 ・梅雨の江ノ島を訪れる1/2-SAL70200G一本で撮影 ・梅雨の江ノ島を…

続きを読む

鎌倉の紫陽花寺「明月院」2/3-本堂後庭園と花菖蒲(ハナショウブ)

こんにちは。 今回は、前回に引き続き鎌倉の明月院で撮影した写真を紹介します。 明月院本堂の丸窓を撮影した後、本堂裏庭へ行ってみました。 ここは追加料金500円を払わないといけない為、皆さんも覚えておきましょう。 ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」1/3-本堂の丸窓を求めて ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」2/3-本堂後庭園と花菖蒲(ハナショウブ) ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」3/3-紫陽花と梅雨景色…

続きを読む

鎌倉の紫陽花寺「明月院」1/3-丸窓を求めて

こんにちは。 ひと月遅れですが、関東で撮影した梅雨の写真を紹介します。 2017年6月7日の平日に、神奈川県鎌倉市にある紫陽花寺、明月院を訪れました。 実はここ数年、梅雨の紫陽花の時期と12月の紅葉の時期には必ず訪れています。 今回の旅は、長野の実家から遥々来た母親と、二人で行ってきました。 ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」1/3-本堂の丸窓を求めて ・鎌倉の紫陽花寺「明月院」2/3-本堂…

続きを読む