南伊豆の写真スポット「大瀬の蓑掛岩」で風景写真を撮る

こんにちは。 連続して南伊豆の記事を書いていますが、今回が最後になります。 奥石廊崎の帰り、昨夜に星景写真を撮った大瀬の蓑掛岩を訪れました。 時間がなかったので、堤防の手前からα7Ⅱ+SAL2470Zで切り撮りました。 特に説明する事もないので、さっと行きましょう。 スポンサードリンク 【α7Ⅱ+SAL2470Zで撮る-干潮時の大瀬の蓑掛岩】 堤防を覗いてび…

続きを読む

南伊豆の絶景スポット「奥石廊崎-あいあい岬」で風景写真を撮る

こんにちは。 前回に引き続き、南伊豆の旅の様子をお届けします。 今回紹介するのは、ユウスゲ公園のすぐ北側にある「あいあい岬」です。 見える景色はユウスゲ公園と変わらないですが、駐車場が広いです。 そして、南伊豆町ジオパークビジターセンターがあり、お土産を買う事ができます。 スポンサードリンク 【南伊豆町ジオパークビジターセンターを訪れる】 せっかく伊豆の最南…

続きを読む

南伊豆の絶景スポット「景勝地-ユウスゲ公園」で風景写真を撮る

こんにちは。 今回紹介するのは、伊豆半島最南端西側にあるユウスゲ公園です。 ずっと行きたかった場所であり、ようやくその夢が叶いました。 伊豆半島の西側は独特の地形であり、自分はまだ未開拓です。 そして、このポイントは公共交通機関ではいけないのです。 伊豆急下田駅からバスは石廊崎港まで。 そこで西伊豆を上るバスとの接続は、何と一日一回とかです。 その為、今回仕事仲間が車を出してくれな…

続きを読む

南伊豆の星空スポット「大瀬の蓑掛岩」で天の川の星景写真を撮る

こんにちは。 5月14日は仕事だったのですが、月齢が良く翌日は休み。 天の川撮影の条件として天候も良かった為、どこかへ星景写真撮影に行こうと考えていました。 そこで思いついたのが、最も行きたかった南伊豆のほぼ最南端「大瀬の蓑掛岩」です。 実はここでは冬の天の川は撮影してあります。 ・南伊豆で冬の星空を撮影1/3「大瀬の蓑掛岩(みのかけいわ)」 本来は19~20日に晴れたらここに行くつ…

続きを読む

α7SⅡで撮る星景写真「新道峠-天の川後は朝景写真撮影」

こんにちは。 前回に引き続き、徹夜で行く新道峠での写真撮影の記事になります。 この記事からご覧になった方は、是非前回の記事を読んでからこの記事を読んで下さい。 ・α7SⅡで撮る星景写真「新道峠で天の川の撮影をしてきた。」 深夜2時半過ぎまで粘ると、視界の雲が一気に無くなり、天の川と富士山が見えました。 夢中で撮影する事一時間くらいでしょうか。天の川は少しずつ見えなくなりました。…

続きを読む

「KANI、星景撮影用のハーフソフトフィルター」登場

こんにちは。 地上と星空を一枚に収める星景写真の撮影。 みなさんはソフトフィルターを使いますか!? 自分は星を強調させたい時に使うのですが、やはり地上の光が増強して不自然になります。 こんな悩みを解決させる素晴らしい商品が発売されるそうです。 それが、「KANI、星景撮影用のハーフソフトフィルター」です。 スポンサードリンク 【KANI、星景撮影用のハーフソ…

続きを読む

α7SⅡで撮る星景写真「新道峠で天の川の撮影をしてきた。」

こんにちは。 今回はタイムリーな記事になります。 つい先日、2018年5月19日土曜日の夕方から、山梨県笛吹市付近にある新道峠に行ってきました。 目的は勿論天の川撮影ですが、海ではなく山を攻めたのはかなり久しぶりです。 考えてみれば、ハワイ島のマウナケア、渋峠、1月の山中湖パノラマ台くらいでしょうか。 最初に書いておきます。この撮影地は撮影者で大混雑します。 千葉県外房の大波月海岸の…

続きを読む

南伊豆最南端-大瀬の蓑掛岩へ夏の天の川撮影に行って来ました。

こんにちは。 予告通り行ってきましたよ、南伊豆最南端まで。 夕方18時過ぎに東京を出発して、高速道路を利用しての移動。 民宿に到着したのは22時半でした。 時間は過ぎていましたが、女将さんが優しく温泉を開けてくれました。 そして朝方まで、大瀬の蓑掛岩で星空撮影を楽しみました。 予想していた通り、かなり撮影条件が良く、満足の行く写真が撮れました。 とりあえず報告という事で、一枚だけ写…

続きを読む